「片付けをしよう」と決めたとき、まず悩むのが「業者に依頼するか、自分たちでやるか」という選択。
どちらにもメリット・デメリットがあり、状況によって向き不向きも異なります。
この記事では、実際に自力で片付けをした経験と、業者利用を検討した内容をもとに、費用・時間・満足度などを比較しながら違いを解説します。
業者依頼の特徴
メリット
① 短時間で大量の荷物を処分できる
プロの作業員が複数人で来てくれるため、自分たちだけでは丸1日かかる作業が、数時間で終わることもあります。
特に実家や義実家のように物量が多い場合は、時間と体力の節約になります。
② 重い家具や危険物も安全に搬出してくれる
大型のタンスや冷蔵庫など、素人では搬出が難しいものもスムーズに運んでくれます。
ガラスや割れ物などケガのリスクがある物も、プロに任せると安心。
③ ゴミの分別や搬出先の手配が不要
可燃・不燃・粗大ゴミの分別や、自治体の収集日を調べる必要がありません。
業者が一括で処分先を手配してくれるため、精神的な負担もかなり軽減されます。
デメリット
① 費用が高い
依頼する範囲や物量によっては、1部屋あたり数万円〜数十万円になることもあります。
たとえば「一軒家丸ごと片付け」となると、20〜50万円近く、もっとかかるケースも。
「どこまで自力でやって、どこから業者にお願いするか」を決めておかないと、費用が大きく膨らみます。
② 他人に見られたくない物も見られる可能性
アルバムや手紙、衣類など、プライベートなものも業者に触れられる可能性があります。
どうしても見られたくないものは、事前に自分で片付けておくのがおすすめです。
③ 業者選びが難しい(悪質業者のリスク)
中には「見積もりよりも高額を請求された」「不法投棄された」などのトラブルも報告されています。
口コミや実績、認可の有無をしっかり確認し、信頼できる業者を選ぶことがとても大事です。
私の体験談
義実家のコンテナ倉庫を片付けたとき、最初は業者に依頼することも検討しました。
でも見積もりを取ったら、5万円以上かかると言われたんです。
「それなら自分でやれる範囲はやろう」と決めて、結局は夫と義母と私の3人で汗をかきながら片付けました。

5万円以上って…さすがに高いよなぁ。自分たちでやれる範囲はやってよかったよね。



そうだね。でもやってみたらやっぱり大変だった…。大きい家具だけでも業者にお願いすればよかったかな



ほんとよ。暑さでクラクラしたし、準備してても大変だったものね
業者依頼は高額ですが、「時間と体力をお金で買う」という考え方をすれば納得できる部分もあります。
特に高齢の家族が一緒の場合は、無理をさせないためにも業者利用を検討する価値があると実感しました。
自力片付けの特徴
メリット
① 費用を最小限にできる
我が家の場合、軽トラックを借りて処分場へ持ち込みましたが、処分費用は200kgで700円。
業者に頼んだら数万円はかかっていたと思うので、比べると圧倒的に安上がりでした。



汗だくで大変だったけど、700円で済んだと思うとちょっと誇らしかったよね



確かに。お金を節約したいなら自分でやるのはアリだな



重い金属類は業者に依頼したけど、料金がかかったのは自転車2台分だけだったし、手間を考えると全然よかったよね。
② 自分のペースで進められる
業者にお願いすると「この日までにまとめる」「一気にやる」といった制約がありますが、自力なら時間を区切って少しずつ進められます。
私たちも「午前中だけ作業して午後は休む」という形で進めたので、体力的に無理をしなくてすみました。



引き取り業者に依頼したのは片付けが終わった後。一か所にまとめておいたものを持っていってもらいました。
③ 思い出品とゆっくり向き合える
アルバムや古い手紙、趣味の道具など…片付けるなかで出てくる「思い出品」。
業者だと「捨てるか残すか」を瞬時に判断しなければならないこともありますが、自力ならじっくり時間をかけて考えられます。



これはお父さんが若いころに使ってた工具ね…懐かしいわ



そうだね、こうやって一緒に思い出話をしながら進められるのは、自分たちで片付けるからこそだよね
デメリット
① 体力と時間がかかる
重たい家具を動かしたり、大量の荷物を分別したり…。
私たちも午前中だけの作業でしたが、終わった頃にはぐったり。50代夫婦+70代義母では正直ギリギリでした。



もう腰が限界…。若いころならまだしも、これは何回もはできないな
② 大型家具や大量のゴミは処分が大変
冷蔵庫やタンスなどの大型家具は、自分たちで運び出すのが難しい場合もあります。
処分場によっては「事前予約」や「別料金」が必要なこともあるので要注意です。
③ 分別や運搬の手間が多い
可燃ごみ、不燃ごみ、リサイクル、粗大ごみ…処分場ごとに分別ルールが違うため、間違えると持ち帰りになることもあります。
また、車がない家庭ではレンタカーや軽トラを借りる必要があり、段取りに手間がかかります。
比較表:費用・時間・体力・満足度
項目 | 業者依頼 | 自力片付け |
---|---|---|
費用 | 高い(5〜30万円以上) | 安い(数千〜数万円) |
時間 | 半日〜1日 | 数日〜数週間 |
体力消耗 | 少ない | 多い |
精神的負担 | 少ない | 思い出整理で重くなることも |
満足度 | 即効性◎ | 達成感◎ |
まとめ
「業者依頼」と「自力片付け」には、それぞれに大きなメリットとデメリットがあります。
業者は短期間で大量に片付けられる安心感が魅力ですが、その分費用が高め。
一方、自力片付けは費用を抑えつつ思い出と向き合える反面、体力的・時間的な負担が大きいのが現実です。
つまり、
- 「お金で時間と体力を買う」のが業者依頼
- 「節約と達成感を重視する」のが自力片付け
という住み分けができます。



5万円は高いけど、炎天下の片付けは正直つらかったなぁ…



でも、汗だくでやりきった達成感はやっぱり大きかったよね
——私たちも実際にやってみて、どちらにも良さと大変さがあると実感しました。
ただし、実際に「どちらを選ぶべきか」は人それぞれの状況によって変わります。
次回の記事では、向いている人のタイプ別まとめや、失敗しない業者選びのポイントをさらに詳しくご紹介します。
自分や家族に合った片付け方を見極めたい方は、ぜひ続きもチェックしてみてください。
コメント